「博多にわか」
最近は聞かない、見ないなあというのがあります
そんな一つで「博多にわか」というのを間近で見る機会がありました
お土産せんべいの箱にもなっている赤い、顔上半分のお面をかぶって
お題を一つもらったら、その言葉を使ってお笑いをする
あるいは、その言葉を使ってダジャレめいたものを言う
そんな一人芝居みたいなものがあります
たしか「博多祇園」などで披露される昔からの伝統芸能じゃないかと思います
一緒に出席されていた福岡代表の通訳士の方が余興に催してくれました
「お月さん」とか、「くま焼酎」の言葉を うまくモジッタ一人漫才
普段はすごく真面目な方だっただけに
楽しめました
| 固定リンク
「つれづれの日記」カテゴリの記事
- 我が家の前の公園(2018.04.21)
- 並んだ…チューリップ(2018.04.19)
- トンカツ屋さんの出前(2018.04.17)
- 4月中旬(2018.04.16)
- 冬から春、そして新緑(2018.04.14)
コメント