防災講和と新聞紙でスリッパづくり
先ごろの手話の理事会&地域交流会で
県下の北部・日田市に行っての会議だったのですが
「地域交流会」=地域の手話サークル訪問では
防災についての交流・親睦を行いました
まずは、2年前ほどに見舞われた台風・大前被害の報告
そして地域に根差した防災のあれこれの講和
そして、我が手話サークルでmp行った
簡単にできる防災グッズづくり
まずは、新聞紙でつくるスリッパ
たぶん災害に遭ったときにガラス破片から身を守るためと、
作って分かったのは、ちょっとした寒さ対策にもなるなあ、と
その次に作ったのが、ゴミ袋でつくる雨カッパ
ビニール袋とハサミかカッターがあったら作れるもの
みんなの意見は、作ったら、ちょっとした雨の時に便利だとのこと・・
午前中の防災についての地域交流のあと
午後は理事会があって
いろんな意見や討論がありました
« 11月になって… | トップページ | 来年の干支 »
「サークル等の活動」カテゴリの記事
- 秋の行事、開園祭(2019.11.17)
- ミニのホワイトボード作り(2019.11.14)
- 防災講和と新聞紙でスリッパづくり(2019.11.06)
- 手話言語条例を考える会(2019.11.01)
- 手話サークル「踊り隊」(2019.10.28)
« 11月になって… | トップページ | 来年の干支 »
コメント